Open Directory Project

用語の解説

Open Directory Projectとは

(オープンディレクトリプロジェクト,オープンディレクトリ,DMOZ,ODP,)
Open Directory Projectとは、ボランティア方式によって非営利で運営されているWebディレクトリである。
1998年に公開された。 一般的にはDMOZの名称でも知られている。 Open Directory Projectはオープンソースソフトウェア(OSS)の精神に基づいたWebディレクトリで、誰でもディレクトリの編集に参加でき、また再配布などを無償で行うことができる。 ロボット型検索エンジンのGoogleや、Alexa、Netscape Searchといった大手検索エンジンが、Open Directoryのデータを自社のディレクトリサービスに利用している。 Open Directory Projectは世界10数ヶ国語で展開されている。 ディレクトリの編集は「エディタ」と呼ばれるボランティアメンバーが、各カテゴリごとに担当している。 Open Directory Projectのドメイン名であり通称としても普及している「DMOZ」の由来は、Netscapeの傘下にあった時代に「Directory Mozilla」と名づけられたことに由来している。 現在はAOL Time Warner社とのパートナーシップ関係が結ばれている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]